Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
👀 kaonavi Tech Talkとは?
「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです!
HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。
組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。
そうした学びは社内の勉強会や交流会で共有されてきましたが
- カオナビの開発組織の文化・人を多くの方に知っていただきたい
- 社内外で学びを循環させ、コラボレーションを実現する場を創出したい
といった想いから、kaonavi Tech Talkは生まれました。
カオナビの開発最前線で活躍するメンバーがスピーカーを務め、日々の開発で得た学びを発信して参ります!
ぜひカジュアルにご参加いただければと思います。
※聴講のみ参加大歓迎です
📝 参加方法のご案内
当日はYouTube Liveにて配信予定です。
配信URLは後日こちらのページにて参加者の方のみ閲覧できます。
📆 タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00-19:05 | オープニング |
19:05-19:20 | 6年間成長し続けてきたモノリシックサービスにおけるフロントエンド開発(南 悠輝) |
19:20-19:30 | 個人開発のススメ(種田 光晴) |
19:30-19:40 | カオナビでのチーム開発の舞台裏(佐野 元気) |
19:40-19:55 | 問題解決に必要な能力〜CodeBuildとOPCacheに振り回された話〜(松下 雅和) |
19:55-20:00 | クロージング |
🎤 スピーカー紹介
南 悠輝(エンジニア・テックリード)
2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタートし、サーバーサイドからフロントエンドまで幅広く経験。
2018年4月に株式会社カオナビへ入社し、CI/CDの導入などを経て現在はフロントエンド支援チームとしてフロントエンド開発を牽引。
自動化や効率化が得意。
Twitter: @maminami_minami
種田 光晴(エンジニア)
2006年にシステム開発企業に新卒入社し、様々なシステム開発PJにてエンジニアとしての経験を積む。
2016年に多数サービスを展開する某社に中途入社し、主にカスタマー向けのWebサービス開発にてエンジニア・テックリードとしてサービス継続改善や大規模PJにおけるアーキテクト業務に従事。
2021年に株式会社カオナビに中途入社し、現在UIリニューアル案件を中心にエンジニアとしてサービス改善に従事。趣味は個人でのアプリ開発とMCU作品鑑賞。
佐野 元気(エンジニア・エンジニアリングマネージャー)
大学卒業後、2017年に不動産会社向けのクラウドシステムを提供する会社でソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。
サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、売買仲介会社向け顧客管理機能(CRM)やLINE APIを使ったLINE連携機能を開発。
2020年1月に株式会社カオナビへ入社し、サーバーサイドの新機能開発やパフォーマンス改善に従事。現在は分析機能のサーバーサイド・フロントエンドの開発と、エンジニアリングマネージャーを兼任。
Twitter: @sanogemaru
松下 雅和(CTO)
早稲田大学社会科学部を卒業後、SIer2社を経て株式会社サイバーエージェントに入社。ゲームやコミュニティサービスの開発に携わる。
その後、株式会社トランスリミットにて海外向けのアプリゲーム開発にCTOとして従事。累計数千万ダウンロードにもなるゲームの基盤を支えてきた。
2020年2月に株式会社カオナビに入社し、様々なプロジェクトの開発を支援。同年9月にCTOに就任。
Twitter: @matsukaz
🙌 ご興味ある方はこちらもどうぞ
💡 注意事項
- 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
- 当イベントはオンライン開催につき、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
- ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。