機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜

Hashtag :#kaonaviTechTalk
Registration info

一般参加枠

Free

Attendees
30

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要

2022年4月新設されたCTO室では、CTO直下で以下の3つのチームが技術的負債や横断的な取り組みを行っています。

  • BERT(バックエンド・リアーキテクチャリング・チーム)
  • FEST(フロントエンド支援チーム)
  • +SRE(横断SREチーム)

今回は、各チームから個性的なメンバーが1人ずつ来てくれて、座談会形式で話してもらいます。

  • なんでCTO室を立ち上げたの?
  • 3つのチームってどんなの?開発組織との関係性は?
  • みんなどんな働き方してるの?

などなど、様々なお話ができればと思いますので、カオナビはもちろん、CTO室といった組織の話などにご興味があればぜひご参加ください!

👀 kaonavi Tech Talkとは?

「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです!

HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。
組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。

そうした学びは社内の勉強会や交流会で共有されてきましたが

  • カオナビの開発組織の文化・人を多くの方に知っていただきたい
  • 社内外で学びを循環させ、コラボレーションを実現する場を創出したい

といった想いから、kaonavi Tech Talkは生まれました。

カオナビの開発最前線で活躍するメンバーがスピーカーを務め、日々の開発で得た学びを発信して参ります!
ぜひカジュアルにご参加いただければと思います。

📝 参加方法のご案内

当日はYouTube Liveにて配信予定です。
配信URLは後日こちらのページにて参加者の方のみ閲覧できます。

📆 タイムスケジュール

時間 カテゴリ 内容
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:15 発表 専門領域をカバーする3つのチーム〜CTO室が担う役割とは〜
19:15-19:55 対談 それぞれのチームの取り組み、そして目指す先とは
19:55-20:00 クロージング

🎤 スピーカー紹介

武田 智

キャリアスタートとしては中規模SIerへの新卒入社から始まり、ネットワークエンジニア・サーバエンジニア・データベースエンジニア・アプリケーションエンジニア・PMOなど幅広く経験を積む。
2018年に動画作成Saasを提供する会社へ転職し、3年ほどの在籍期間でSREとして運用業務を行う傍らインフラ基盤の刷新などを行う。
2021年8月にカオナビへ入社しSREインフラチームにてカオナビサービスのインフラ基盤の改善活動を行い、現在はCTO室に移り全社的なインフラ基盤の再構築プロジェクトに従事。

千葉 峻秀

2022年3月にカオナビにjoin、アプリケーションとインフラ双方から最適なシステムへのRearchitecture活動を行ってます。
システムの設計をするのが好きで、進化していくシステムを目指し様々な観点からより良いシステムになるかを考えております。
最近ではGo言語がお気に入りで、ちょっとしたツールでもGo言語を使うようになりました。
お気に入りのキーボードは自作キーボードのLily58 ProとHHKBとREALFORCEで、その日の気分によって使い分けてます!
Twitter: @chibat_p3f

松下 雅和(CTO)

早稲田大学社会科学部を卒業後、SIer2社を経て株式会社サイバーエージェントに入社。ゲームやコミュニティサービスの開発に携わる。
その後、株式会社トランスリミットにて海外向けのアプリゲーム開発にCTOとして従事。累計数千万ダウンロードにもなるゲームの基盤を支えてきた。
2020年2月に株式会社カオナビに入社し、様々なプロジェクトの開発を支援。同年9月にCTOに就任。
Twitter: @matsukaz

南 悠輝

2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタートし、サーバーサイドからフロントエンドまで幅広く経験。
2018年4月に株式会社カオナビへ入社し、CI/CDの導入などを経て現在はフロントエンド支援チームとしてフロントエンド開発を牽引。 自動化や効率化が得意。 Twitter: @maminami_minami

🙌 ご興味ある方はこちらもどうぞ

サービスのご案内
採用ページ
エンジニア採用ページ
エンジニアインタビュー

💡 注意事項

  • 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
  • 当イベントはオンライン開催につき、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kaonavi

kaonavi published kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜.

08/05/2022 15:18

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 を公開しました!

Group

カオナビ

Number of events 14

Members 285

Ended

2022/08/25(Thu)

19:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/08/05(Fri) 15:18 〜
2022/08/25(Thu) 20:00

Location

YouTube Live

YouTube Live

Organizer

Attendees(30)

matsukaz

matsukaz

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

macococo

macococo

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

shimada-1116

shimada-1116

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

Yu Kawanami

Yu Kawanami

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜に参加を申し込みました!

uehi

uehi

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

sakuwo

sakuwo

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

funa1234

funa1234

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

tellusium

tellusium

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

suzuki_cecil_

suzuki_cecil_

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

モーリ

モーリ

kaonavi Tech Talk #8 〜部門横断で技術的課題に向き合う!CTO室メンバー座談会〜 に参加を申し込みました!

Attendees (30)